グループホーム泉荘 / わーく・いずみ

泉荘に来て早10年が経ちました。今アパート型で生活しています。買い物が少し大変ですが、日々が楽しいです。
職員が皆親切で、グループホームメンバーも優しくて楽しく過ごせています。
泉荘に入所できて幸せに思えます。
毎日のジュース購入やおこづかい、ソフトバレーなどの活動は日課になって楽しみの一つとなっています。
草取りや内職のネジ入れも楽しみながらできています。
ゆくはし訪問看護ステーション

家での生活を続けるために日々の運動が重要なことを、訪問看護を通じて知ることができました。それから日課として毎日自主的に練習をするようにしています。
動きやすくなったこの状態を保ちつつ、ステーションの看護師さん等の協力を得ながら継続して家で過ごしていきたいと思っています。(80代男性)
いつも家では一人のため、訪問看護師さんが来てくれて助かっています。話し相手にもなるので、安心して過ごせています。(60代男性)
手がしびれて自分ではストーマ(人工肛門)のパウチ(袋)交換ができないので、看護師さんに来てもらって交換して頂いているので大変助かっています。(70代女性)
障害者就業・就業支援センター エール利用者の声


いつも気持ちに寄り添って考えてくれます。就職に不安がありましたが、寄り添って助けてくれた心強い存在です。仕事で困っている人はぜひ相談して欲しいです。親身に対応して頂き、大変助かりました。(20代女性)
愛和社会復帰センター


<サポートセンターあいわ(就労移行→就労定着)利用者の声>
あいわではビジネスマナーやコミュニケーションの取り方など、多くのことを学ぶことができました。就職した後もつらい時や体調が悪い時、困ったことがあった時スタッフに優しくサポートして頂いたおかげで今でも無理なく仕事を継続することができています。(就労中30代男性)
<サポートセンターあいわ(自立生活訓練)利用者の声>
私はあいわに来て、今までできなかったことができるようになってきました。私は不安を抱えやすいですが、今では落ち着いて自分で思ったことをノートに書きだしてみたり、相談したり、時にはスタッフに不安なことをいっぱい伝えてスッキリして家に帰るようにしています。作業を丁寧に行うことや集中することなどまだまだできないことが多くあるけど、できるように毎日頑張っています。(通所利用中20代女性)
<就労継続B型利用者の声>
私はパン作業・ジャム製作・ラスク製作・バンダナ製作・農業などを行っています。私が一番好きなのはジャム作りで、そのいちじくジャムを販売するのも楽しみです。今後は苦手なパンの仕込み作業を早く覚えて、できることを増やし、もっと賃金を増やしていきたいと思っています。(50代男性)
<グループホーム入所者の声>
スタッフの方が色々と話を聞いてくれたり相談にも乗ってくれるため安心して暮らすことができています。入所者や利用者みんなでヤフードームへ野球観戦に行ったときはとても楽しかったです。(入所中40代男性)
会社概要
住所 | 〒824-0036 福岡県行橋市南泉3丁目1-5 |
受付時間 | 8:30~17:30 訪問看護:9:00~17:30 |
定休日 | 日曜日 |